しろみみよしか(白耳義香)のベルギーのかをり

ベルギー・フランス語圏での生活

メニューを開く
  • ホーム
  • ベルギー事情
  • 生活
  • こどもの学校
  • 大学
  • about
  • Home

2017年12月26日火曜日

ひとり自由研究 ベルギー事情 生活

SNCB車両の落書き問題(ひとり自由研究)

ベルギーの電車に日々乗っていると、落書き(タギング)された車両にたまに当たります。ブリュッセル市内の大きな駅だと、国内からの車両が集まるので、落書き車両に巡り会うチャンスは格段に上がります。 冬じゃないとある日、朝の通学時に電車に入ると外よりも暗いです。。外を見ようとしたら、...

2017年12月22日金曜日

ひとり自由研究 ベルギー事情 生活

日本とベルギーのニュース比較:12月20日

前回のブログ「 ひとり自由研究:SNCB遅延を探るテレビニュース 」で、ベルギー国鉄(SNCB)が遅れることのニュースについて触れました。 翌朝、日本のテレビ朝日系ニュースを24時間放送している「 JapaNews24 」をみたら、日本の鉄道に関する2つのニュースが流れました...

2017年12月19日火曜日

ひとり自由研究 ベルギー事情 生活

ひとり自由研究:SNCB遅延を探るテレビニュース

12月18日の19:30から放映されたRTBFニュースのスキャンというコーナーで、SNCBの遅延に関する特集「 #LeScan : les navetteurs décrivent "l'enfer" des retards de la SNCB (訳...

2017年12月13日水曜日

ベルギー事情 生活

12月12日のベルギーのテレビニュース:電報サービスの終わり

 12月12日のRTBFテレビニュースを見たら、12月29日をもってベルギーでの電報サービスを終了することを報じていました。  日本のNTTに相当するProximus社が12月12日付プレスリリース「 Proximus ends the telegram after over ...

2017年12月11日月曜日

ひとり自由研究 ベルギー事情 生活

ひとり自由研究:ベルギーでの鉄道関連雑誌や書籍調べ

 子供が小さい頃、日本各地の電車の写真を盛り込んだ絵本を買って、一緒に見ていました。普段なかなか見られないドクターイエローは、絵本やビデオなどを通じて子供たちに夢を与えてくれます。日本では電車の本が絵本レベルから始まり、そして雑誌もたくさん刊行されています。  ベルギーでは、電...

2017年12月9日土曜日

ひとり自由研究 ベルギー事情 生活

ひとり自由研究:12月10日(日)ベルギー国鉄(SNCB)ダイヤ改正

駅にある無料新聞「Métro」の12月8日付1面に、ベルギー国鉄ダイヤ改正の記事が載っていました。前からポスターなどで宣伝していましたが、Métro紙は週末発刊しないので直前号に記事を持ってきたのでしょう。 インターネット上でも、他の新聞社がダイヤ改正直前の平日ということで...

2017年12月6日水曜日

ひとり自由研究 生活

「君の名は。」上映に行ってきました。

 家族でフランドル地域までドライブをして「君の名は。」を観てきました。「「 君の名は。」ベルギーで上映します。でも半分の地域だけ。。。 」でお伝えした通り、オランダ語圏のみの上映でしたので、少々遠出です。  先に本を読んでから映画を観た感想ですが、瀧と三葉が会えない・会いたい...

2017年12月2日土曜日

ひとり自由研究 ベルギー事情 生活

ひとり自由研究:ベルギーの公共交通機関を調べてみたい。特に国鉄

 大学へはベルギー国鉄で通学していました。駅まで徒歩5分、電車だと大学まで一本でドアツードアで30分程度と便利です。  しかし、ベルギー国鉄の評判は芳しくありません。遅延やストライキが象徴的ですし、ブリュッセル首都圏内でも私の使う路線は1時間に2本か1本です。市内の駅のいくつ...

2017年12月2日土曜日

about 生活 大学

人生の岐路:大学退学を決めました。

タイトルの通り、今まで大学に通ってきましたが、11月30日付で退学しました。そして、12月からベルギーで社会人デビューとなりました。きっかけは、一つの求人からでした。 求人見つける 9月に「 ブリュッセル版「ハローワーク」に登録してみた 」でお伝えした通り、学業優先だけ...

2017年11月30日木曜日

ベルギー事情 生活

「君の名は。」ベルギーで上映します。でも半分の地域だけ。。。

ブログネタがないかとネットサーフィンをし、日本人会のサイトをたまたま訪れたら、新海誠監督の「君の名は。」が11月29日からベルギーで上映!!という素敵な情報を見つけました。 ブリュッセルで行われていたアニメの映画祭「anima」で上映されていたのですが、映画祭が終わるころに知...

2017年11月28日火曜日

ベルギー事情 生活

ワッフル工場火災の「ニオイ」から各国の報道ぶりを考える

 11月23日の13時頃、ブリュッセル南西にあるワッフル製造工場から火災が発生し全焼した事件がありました。私がいた場所は風向きが違ったためかあまりにおいはせず、煙にも気付きませんでしたが、子供は学校から煙が見えたと言ってました。  このニュースは日本でも配信されましたが、私は...

2017年11月28日火曜日

大学

フィールドワークの課題の中間レポート

このブログ原稿、11月初めに書いていたのですがアップロードしてなかったですね。勿体無いのでアップします。フィールドワークの場所は、証券取引所と設定して10月に15時間、11月に15時間の観察をしました。 証券取引所については、過去ブログ「 フィールドワーク始めました 」「 ブ...

2017年11月25日土曜日

ベルギー事情 生活

ハルの森の秋

  「ハルの森」って、オランダ語圏のフラームス=ブラバント州とフランス語圏のブラバン・ワロン州にまたがる約550ヘクタールの森のことを指します。 一口メモですが、この森の500ヘクタールを超える部分がフラームス=ブラバント州に属し、残りがブラバン・ワロン州となっているの...

2017年11月24日金曜日

ベルギー事情 生活 大学

大学構内での献血デーに行ってきました。

ベルギーでは年間最高4回、最低2か月の間隔という条件のもと献血ができます。 前回から2カ月を過ぎましたので献血欲が出てきました。 加え大学内での11月15日に献血があると大学学生向けのFacebookで宣伝していたので受けてきました。 ご参考までに、過去の献血については、...

2017年11月14日火曜日

ベルギー事情

11月11日のブリュッセル市内での騒擾(そうじょう)

 11月11日(土)の夜、ブリュッセル市内では暴動が発生したんだそうです。  日本語でも記事がありました。 「W杯出場決定に沸いたモロッコサポーター、ブリュッセルで暴徒化…警官22人負傷」 土曜日は、グループレポートのため家でミーティングをし、その後は静かに過ごしていま...

2017年11月13日月曜日

ベルギー事情 大学

統計的社会調査:追い込みミーティング

このブログは、11月11日のことを書いています。 統計的社会調査のグループレポートに遅れがあるため、11月10日(金)に続き翌11日(土)もミーティングをしようということになりました。 普段は土曜も大学が開いていることを初めて知りました。じゃ、大学で。。。と決めたので...

2017年11月11日土曜日

ベルギー事情

ベルギーの治安を通じ、ネット上に書くということの難しさを考えた

私のブログ編集方針には、「ベルギーは人種・言語・政治体制などがとても複雑で、 一人の視点からベルギー全てを語ることは不可能なので、 話題の対象を明確にして、 ベルギーの一部を紹介することに主眼を置く。」と書きました。  海外の観光や移住に関する記事を海外在住...

2017年11月9日木曜日

大学

フィールドワーク:中間レポートとその講評

フィールドワークの課題の中間レポート、無事に提出できました。 今週の授業ではグループワークを担当している講師による講評がありました。 講評時に中間レポート例が出てきて、私たちのグループも何度か挙げられ、総じて好意的に紹介されたので嬉しかったです。 中間レポートまでの作...

2017年10月29日日曜日

こどもの学校 ベルギー事情 生活

子供が学校でケガ-救急病院のかかり方

子供の現地校で、ハロウィーンパーティがありました。 私は大学の社会学で文化的再生産という考え方を習ったことから、学校がハロウィーンパーティを運営するのは、ハロウィーンで仮装すること、楽しむことを教育という象徴的権力が正当化してしまうのではないか・・・・・。と思いながらも、子供が...

2017年10月19日木曜日

ベルギー事情 生活

UNIQLO ブリュッセル、開店前夜: ベルギー新聞訳してみました。

10月18日に執筆しています。 ちょっとここ最近大学のグループレポートがてんこ盛り、今日は朝9時からファン研究の論文プレゼン打ち合わせ、2時間目授業、直後に子供の迎えでダンス教室に送る予定がダンス授業が当日キャンセルとの連絡が旦那からありました。 午後はフィールドワークの観察...

2017年10月17日火曜日

ベルギー事情 大学

フィールドワーク始めました。

 大学のグループレポートの一つ、フィールドワークの一環として、今月計5回15時間の観察をして途中報告を出すという課題を進めています。5人グループで、1回の観察で最低2人が参加することになります。現場については、「 ブリュッセル観察の日:中央駅、証券取引所、ユニクロ、日本のウィスキ...

<Previous Next>

カテゴリー

  • about(4)
  • Covid(7)
  • こどもの学校(13)
  • ひとり自由研究(23)
  • ブリュッセル(5)
  • ベルギー事情(78)
  • ベルギー周辺国(3)
  • 生活(69)
  • 大学(33)

ブログアーカイブ

  • ►  2021 ( 2 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
  • ►  2020 ( 11 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  11月 ( 3 )
    • ►  5月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 2 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 3 )
  • ►  2019 ( 18 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  10月 ( 2 )
    • ►  9月 ( 4 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 5 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 1 )
  • ►  2018 ( 35 )
    • ►  12月 ( 3 )
    • ►  11月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 3 )
    • ►  8月 ( 5 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 3 )
    • ►  5月 ( 3 )
    • ►  4月 ( 4 )
    • ►  3月 ( 4 )
    • ►  2月 ( 2 )
    • ►  1月 ( 4 )
  • ▼  2017 ( 59 )
    • ▼  12月 ( 9 )
      • SNCB車両の落書き問題(ひとり自由研究)
      • 日本とベルギーのニュース比較:12月20日
      • ひとり自由研究:SNCB遅延を探るテレビニュース
      • 12月12日のベルギーのテレビニュース:電報サービスの終わり
      • ひとり自由研究:ベルギーでの鉄道関連雑誌や書籍調べ
      • ひとり自由研究:12月10日(日)ベルギー国鉄(SNCB)ダイヤ改正
      • 「君の名は。」上映に行ってきました。
      • ひとり自由研究:ベルギーの公共交通機関を調べてみたい。特に国鉄
      • 人生の岐路:大学退学を決めました。
    • ►  11月 ( 9 )
      • 「君の名は。」ベルギーで上映します。でも半分の地域だけ。。。
      • ワッフル工場火災の「ニオイ」から各国の報道ぶりを考える
      • フィールドワークの課題の中間レポート
      • ハルの森の秋
      • 大学構内での献血デーに行ってきました。
      • 11月11日のブリュッセル市内での騒擾(そうじょう)
      • 統計的社会調査:追い込みミーティング
      • ベルギーの治安を通じ、ネット上に書くということの難しさを考えた
      • フィールドワーク:中間レポートとその講評
    • ►  10月 ( 8 )
      • 子供が学校でケガ-救急病院のかかり方
      • UNIQLO ブリュッセル、開店前夜: ベルギー新聞訳してみました。
      • フィールドワーク始めました。
    • ►  9月 ( 30 )
    • ►  8月 ( 3 )

このブログを検索

©Shiromimiyoshika, 2017. Powered by Blogger.