最初の保護者会の時に作ろうということで、学級委員の方がまとめてくれました。
連絡網は必要だと思うんですが、このご時世これでいいのって気がする投稿が結構あって疲れます。
私が子供時代の、まだソーシャルメディアのない頃の方が良かったなと思うこの頃です。
9月で教室が寒い。なんとかしてくれ
今の子供の教室は校舎改装途中のため断熱や暖房にちょっと問題があるのは事実です。
9月末に数日寒い日が続いたところ、連絡網で意見を述べる親御さん。
学校は教室に電気の暖房器具を入れて対応をとっていたのですが、その効果が弱かったことから不満のようです。
「10月中旬になっても暖房がないと、子供の体調に不安が出ます。学校にも申し入れしたのに回答がありません。」というような意見です。「死活問題です」というニュアンスで、全て大文字にしてアピールしていました。
たしかに寒い日が2〜3日続き、私の職場でも寒くてジャンバーを着ていましたが、今年最初の冷えでもありますし、学校としては臨時に暖房器具を入れているので対策は取られていました。子供には常に快適な温度で授業を受けさせたいという要望もわかります。ただ、ちょっと寒くなったからといってすぐに暖房に頼ったり、子供の体調が悪くなるのは(9月の)学校に暖房がないからというのは少し行き過ぎだと思いました。
私が小学生だった頃は、教室のストーブは石油当番が灯油を運んでから着火で、朝は寒いのは当たり前でした。雪が降ろうがのび太くんのように半ズボンの子もいたし、すき間風もあって寒さを感じる時間がより多かった気がします。
昔と同じことをしろとは言いませんが、子供が寒いと感じるなら、まずは学校が十二分に対策を取りなさいというスタンスでいる親のメッセージにガックリきました。
9月の寒いひと時の後、10月は気温も上がり結構暖かかったので、それでも学校からの回答を欲しいという親の執念をwhatsappで静かに受け流していました。
中学生の宿題情報を親が収集する
中1の宿題に関して、whatsappの連絡網に保護者から質問がありました。
「本の登場人物3人の絵を描く宿題、顔だけなんでしょうか?それとも体全体?」
「理科のノート、ありますか?」
現地の小学校時代の保護者のwhatsappグループにも宿題のノートをアップする親がいましたが、小学生なのでそんなものかと思って素通りしていました。
中1でこんな質問を親がするのにガックリきました。今のご時世?、ベルギーだから?親が中学生の宿題のサポートをここまでするのでしょうか???
うちの子はすでに携帯を持っているので、宿題がわからないなら、自分から友達に連絡して解決しなさいと教えています。そのために通話するのは当然だし、携帯持っていない友人がいたらその親や固定電話を教えてもらいかければいいと思います。
ノートの写真を何枚も投稿されると、データの無駄って気がします。
インターネットのない子供時代でしたが、私の親は宿題に関与しなかったので、現代のソーシャルメディアでは一対一で済みそうな質問も全員が読まなければならない面倒さに少しうんざりするこの頃です。
0 件のコメント :
コメントを投稿