エコシェックéco-chèquesなるクーポン券を職場からいただきました。なので調べてみました。

最近職場でエコシェックéco-chèquesができたから各自取りに来てくださいというメールが届き、何かもわからずいただいてきました。

封筒に入ったクーポン券です。最初の紙は支給総額やクーポン券の番号などが書かれていて、2枚目以降からは10ユーロの券が10数枚、2ユーロの券、60セントの券とあり、他にいろんなお店の割引が入っていました。
 名前からエコなものに使えるのはわかるけど、一体何者???と思ったので、ネットで情報を探してまとめてみました。

 参考としたサイトは次の2つです。

エコシェックの起源

2009-2010年度に職種間合意し、労働者一人当たり250ユーロを上限として労使業界が定めたもの。
この制度が社会保険料から免除される特典を労働者が享受することを労働者の社会保障に関する1969年11月28日付王立令(アレテ)が定義している。
エコシェックは、2009年2月20日付労働集団協約(CCT=Convention Collective de travail)第98号にて作られた。このCCTは修正され、最新は第5次修正の2017年5月23日付CCT 98 となる。

2016年はエコシェックとして2億3200万ユーロ分が158万人に支給された。
 

エコシェックって何?

発行元が公的機関ではなく民間企業となっているエコな商品・サービス購入用のクーポン券。現在はEdenred  (www.edenred.be)、Monizze (www.monizze.be)、Sodexo (www.eco-pass.be)の 3社から発行されている。
雇用者が労働者にエコシェックを供与したい場合は、これら発行企業に発注しなければならない。
エコシェックのクーポン券額面最高額は10ユーロで、有効期限は2年間、これは1969年11月28日の王立令第19quater条が順守されている場合に社会保障費や課税対象から除外される。

ただし、2016年から電子版エコシェックが登場している。利点としては管理コストが安くなること、雇用者側からすれば、紙のエコシェック運搬のリスクも軽減される。

しかし、ここ数年エコシェックが成功を収めているかどうかに疑問を投じる論調もあり、廃止論も常習的に起きているのも事実である。CD&V党(オランダ語圏のキリスト教系政党)とMR(フランス語圏の自由党)は、紙版の半額の管理費であることとオンライン上での決済へ拡大できることから電子化支持です。Open Vld党(オランダ語圏保守自由党)は2019年からエコシェック廃止を主張。N-VA(オランダ語圏地域主義政党)は、給与への上乗せで代替する考え。

エコシェックで何が買える?
 

詳細は、労働全国評議会(CNT)ウェブサイトへ。Conseil National du Travail (http://www.cnt-nar.be/Dossier-FR-ecocheques.htm).
おもに以下の3つの分野の商品・サービスを購入できる。
  • エコロジーな商品・サービス
  • 持続可能な移動方法やレジャー
  • ゴミの再利用、リサイクル、防止対策
網羅的ではないものの、おもな商品・サービスの具体例は次の通り。
  • エネルギー消費レベルがA+, A++の家電(食器洗い機、冷蔵庫、冷凍庫、洗濯機、衣類乾燥機、テレビ、オーブン、換気扇、湯沸かし機、掃除機、照明など)
  • 熱効率の高いボイラーや窓、サーモスタット式蛇口、エコなシャワーノズル、雨水貯水タンク、節水器具
  • エネルギー効率評価サービス
  • 循環式エネルギー器具(太陽熱温水器、ヒートポンプ、パッシブ(省エネ)建物、断熱材)
  • ごみのコンポスト用・リサイクル用グッズ
  • LPGの設置
  • 持続可能な木材
  • 炭酸製造機とその部品
  • 芝生や透水性の敷石
  • 植物や球根
  • モーターなしの園芸用品
  • 充電可能な乾電池
  • オーガニック食品
  • オーガニック化粧品
  • 自転車(貸自転車、電気自転車や部品を含む自転車の購入やメンテナンス、電気スクーター)
  • 電気自動車の充電ステーション
  • 粒子除去フィルター(ググってみると車の部品かもしれない)
  • オーガニック衣料
  • 中古衣類・家具・書籍
  • 洗えるおむつ
  • 自転車や車のシェアリング
  • エコ活動講座
  • バスでの移動費
  • ベルギー国鉄SNCB(ベルギー国内で窓口購入)。Jetair社、Thomas Cook 社またはTrans Europe社の窓口で購入したユーロスターのチケット。STIB、TEC、De Lijn(いずれも電車以外の公共交通機関の公社)はエコシェックを受け付けない。
  • "Clé verte"ラベルを享受している観光施設での滞在(例:Enghienで開催されるLaSemo音楽フェスティバルは、デポジット金つき再利用コップの利用や緑地管理などの10年に及ぶ努力が実を結び"Clé verte"ラベルを受けた。)

エコシェックはどこで使える?

 
小売店(商品・サービス販売業者)はエコシェックを支払い手段として受け入れる義務はなく、自発的な手続きに基づく。
エコシェック受け入れを希望する販売業者は、エコシェック発行企業のパートナー企業として加盟しなければならない。
発行企業は販売業者がエコシェックからの換金する際に、エコシェッククーポン券作成・送付コストにかかる事務手数料を計上する。つまり、エコシェックを受け入れる販売業者は、クーポン券の額面全額が還元されることはない。そのため、エコシェックを受け入れなない、エコシェック受け入れ上限を決める、事務手数料相当分をエコシェック利用顧客に請求するという販売業者が存在する。
加盟販売店は、発行企業のウェブサイトで確認できる。www.edenred.be, www.monizze.be ou www.eco-pass.be.
さらに、加盟販売店の店頭にエコシェック取り扱いを示すステッカーを貼っている。
エコシェックの有効期限切れ、紛失、盗難ではどうする?
有効期限は24カ月で、使用については労働者側の責任であり、延長は不可能。発行企業に対し、期限切れのエコシェック還付請求できない。
有効期限、紛失、盗難、また、紛失や盗難となったクーポン券の再発行や使用ブロックに関しては、発行企業に問い合わせること。

エコシェックを請求できるのはどんな人?
 

エコシェック制度は、集団労働協約および共同委員会に関する1968年12月5日法の下にある雇用者と労働者が対象、つまり、民間企業のみが対象となっている。

対象外なのは、
  • 公的機関
  • 求職者の雇用・職業訓練関連法適用の機関雇用・職業訓練センター
  • 政府から補助金を受けている自由教育教育機関の職員
  • 自治体設立の雇用関連非営利組織(agence locale pour l'emploi)と契約した労働者(ALE労働契約者)
CCT 98によってエコ商品が規定されている。
組合がない企業、またはエコシェックを享受できる分野の従業員のカテゴリである企業は、一般的にはこの規定の対象ではなく、エコシェック供与は個人協約に規定されている。

金額はどうなるの?

 
2009年4月14日王立令で社会保障費や租税の適用除外の教授を受けると規定されている。
エコシェック1枚の最高額面は10ユーロ、各労働者が受ける最高額は2009年が125ユーロ、2010年以降最高は250ユーロ。2011年以降の金額は、CNTの勧告に基づき王立令を発出することで調整することができる。
各労働者に対して、CCT各部門または企業のCCT規則の範囲内でエコシェックの金額を決める。

どうやってエコシェックの金額が計算されるの?
 

最低条件は、次の4つ。
  • 年の途中で入社・退社した労働者は、暦年の雇用期間に応じる。
  • 不活動日数が考慮される。
  • 雇用契約解除では、収入のあった日数を考慮する。つまり、祝日、有給休職日数などが考慮される。
  • エコシェックの金額が10ユーロ未満の場合、雇用者は2つの選択がある。エコシェックを発行するか、50%分を給与総額に加算する。
CCT以外の規則で、パートタイム労働者にも労働時間に比例した額を受け取れるので、エコシェックは正社員のみの権利ではない。


で、私は何にエコシェックを使う?

 これが最大の私の課題です。
うーーーん、突然クーポン券が来ても何を買ったらいいのか考えてしまいます。
不要なものを買うのはエコじゃないですから。

ロンドンに行くことがあったらユーロスターの電車代ってのは良さそう。
電気折りたたみ自転車もありがたいな。オランダと違って、ブリュッセルは坂が多くて自転車を敬遠していました。

来年の分も待ってから一気に買うのも有りですね。

ネタが出てくるまでとりあえず保管します。

0 件のコメント :

コメントを投稿