しろみみよしか(白耳義香)のベルギーのかをり

ベルギー・フランス語圏での生活

メニューを開く
  • ホーム
  • ベルギー事情
  • 生活
  • こどもの学校
  • 大学
  • about
  • Home

2018年4月27日金曜日

こどもの学校 ベルギー事情

ベルギーの原発事故対策(区から小学校経由でもらった手紙から)

 現地校経由で、ベルギーの原発事故対策時の対応について区の保育園・保健担当、教育担当助役連名の手紙が配布されました。概要を訳します。 2018年3月に原子力事故緊急事態時の連邦政府計画が施行されました。 原子力事故発生時には、ベルギー全土においてヨウ素錠剤が子供・...

2018年4月19日木曜日

ひとり自由研究 ベルギー事情 生活

ブリュッセル交通機関の無賃乗車取り締まり

今日の仕事の帰り、スーパーに立ち寄ってからバス停に向かったら、防弾チョッキっぽい制服を着た人が6人ほどいました。2人は警察官、残りはSTIB職員です(STIBはブリュッセルの地下鉄・トラム・バス会社のフランス語名。)。 雰囲気から、コントロール、つまり無賃乗車取り締まりだとわ...

2018年4月15日日曜日

ベルギー事情 生活

ゴミ拾いしながら考える

3週間ほどですが、週末時間があるときに近所のゴミ拾いをしています。 ベルギーに来て感じるのですが、町にはごみ箱がたくさんあるのに、ゴミや落書きなどで汚い場所がたくさんあります。「 SNCB車両の落書き問題(ひとり自由研究) 」でも書いたように公共交通機関も汚いです。 例え...

2018年4月2日月曜日

ベルギー事情 生活

最近のベルギー仏語民放チャンネルのお気に入り番組「Appel d'urgence(緊急電話)」

 最近、 ベルギーの民放であるRTL TVIで毎週日曜19:45から放映されているAppel d'urgence を観るのが楽しみです。    この番組は、ベルギー仏語圏のフランス国境側に位置するヘノー州(Hainaut)にある警察・救急車の電話オペレーターの日...

<Previous Next>

カテゴリー

  • about(4)
  • Covid(7)
  • こどもの学校(13)
  • ひとり自由研究(23)
  • ブリュッセル(5)
  • ベルギー事情(78)
  • ベルギー周辺国(3)
  • 生活(69)
  • 大学(33)

ブログアーカイブ

  • ►  2021 ( 2 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 1 )
  • ►  2020 ( 11 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  11月 ( 3 )
    • ►  5月 ( 1 )
    • ►  4月 ( 2 )
    • ►  3月 ( 1 )
    • ►  2月 ( 3 )
  • ►  2019 ( 18 )
    • ►  12月 ( 1 )
    • ►  10月 ( 2 )
    • ►  9月 ( 4 )
    • ►  7月 ( 1 )
    • ►  6月 ( 1 )
    • ►  5月 ( 5 )
    • ►  4月 ( 1 )
    • ►  3月 ( 2 )
    • ►  2月 ( 1 )
  • ▼  2018 ( 35 )
    • ►  12月 ( 3 )
    • ►  11月 ( 2 )
    • ►  10月 ( 3 )
    • ►  8月 ( 5 )
    • ►  7月 ( 2 )
    • ►  6月 ( 3 )
    • ►  5月 ( 3 )
    • ▼  4月 ( 4 )
      • ベルギーの原発事故対策(区から小学校経由でもらった手紙から)
      • ブリュッセル交通機関の無賃乗車取り締まり
      • ゴミ拾いしながら考える
      • 最近のベルギー仏語民放チャンネルのお気に入り番組「Appel d'urgence(緊急電話)」
    • ►  3月 ( 4 )
    • ►  2月 ( 2 )
    • ►  1月 ( 4 )
  • ►  2017 ( 59 )
    • ►  12月 ( 9 )
    • ►  11月 ( 9 )
    • ►  10月 ( 8 )
    • ►  9月 ( 30 )
    • ►  8月 ( 3 )

このブログを検索

©Shiromimiyoshika, 2017. Powered by Blogger.